2025年6月17日火曜日

幸先の悪い夏休みのスタート

 6月13日はLast Day of Schoolで夏休みに突入しました。

6歳の次女はサマーキャンプの申し込みをしていました。なので6月16日からサマーキャンプに行く予定だったのですが、

当日の朝、「耳が痛い」と泣き出しました。

前回書いた旅行に行く少し前にも中耳炎になって病院に行って処方された薬を持参して旅行に行ったのですが、また再発したみたいです。

熱もあったので、結局サマーキャンプには行けずじまい。


一方長女は、Last Day of Schoolの前日に40度の高熱を出して学校を休みました。


そして「咳をすると血が出る」と言うので夫が病院に連れていくと

肺炎とレンサ球菌咽頭炎がみつかりました。

発熱が3日以上続いてておかしいなと思っていたら。


夫と私も風邪をひいています。

私の風邪は病院に行っていませんが、自分で症状をネット検索してみると完全に「副鼻腔炎」です。

黄色いネバネバした鼻水。(ちなみにこの鼻水の色、夫はグリーンと表現します)

下を向くと頭痛がするのと、上の奥歯が痛いという症状です。完全に当てはまるのです。

夫も同じだそうです。


そんなこんなで、次女が「耳が痛い」と言い出し、発熱したとき夫は

「もうサマーキャンプは行かないでいい!」

と、6月27日まで2週間あるサマーキャンプをキャンセルしろと大人のくせに癇癪をおこしたのです。


長男も鼻がつまると嘆いていましたが、すぐなおったみたいで元気にしています。


その長男ですが、小学校を卒業できました。

今でも信じられない気持ちです。学校で分数の割り算がわからなくて泣いたとか言っていたので。。。

何度も「次、ミドルスクール(中学校)に行けるの?」

と聞いて心配していたのですが、どうやら行けるらしいのです。


ピニングセレモニーがあると突然言い出すので

「何それ、行かないといけないの?」

子供だけのイベントだと思って行ったら


なんとそれは卒業式だったのです。

長女ララのときには無くて今回が2回目だそうで、長女もピニングセレモニーが何かを知りませんでした。

そんな重要なイベントだと思わなくて遅刻ぎみで到着したのですが、間に合って良かった。

卒業式も最後の日にあるわけでもなく6月10日の夜にありました。


卒業式の最後はケーキとジュースをもらって解散でした。

なんか、何もかも日本と違いすぎて感覚がバグってしまいます。

何年住んでも慣れない。







田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿