2025年6月8日日曜日

2カ月ブログ更新しなかった理由/無課金で初めての推し活

 4月5日にこのブログを更新してから約2カ月間も更新を怠ってしまいました。

なかなか更新する気分にならずズルズルと今まできてしまいました。

なぜ更新する気にならなかったのかというと、理由がいくつかあるのですが

その主な一つに「推し」ができたこと。

これは私の人生でも初めてのことで、もう頭の中は「推し」のことばかりでお花畑状態に。。。

この心理状態を自分でよく考えたのですが、これは思春期の恋に近いのかなと思ったり、

はたまた、ハマったことはないのですが宗教にハマるとこんな感情になるのかなと思ったり、

壺やお布施でお金を使うようにメンバーシップやファンクラブに入りたくなる感覚です。

そういう課金をしたい気持ちを抑えて無課金で推し活をしているのですが、

(無課金で「推し活」といえるのかわかりませんが、)

とにかく推しの最新情報を常にチェックしたり、過去の情報を遡って見てみたり

具体的に書くと

X、インスタグラム、ユーチューブ、TikTokを見てニヤニヤするという日課です。

だいたい今年の3月の下旬あたりから最初の「推し」に出会い、その流れでspotifyを聴くようになったのですが(それも無課金を貫き通しています)

無課金で使うspotifyはランダムで曲が流れてくるので、知らない曲もガンガンかかってきます。そこでcrush(クラッシュ!)二人目の「推し」に出会いました。



ブログの更新ができなかったことのもう一つの理由は5月に一週間ちょっと旅行に行っていました。

最初の4日間はオレゴン州のグランツパスというところに行きました。

夫の親戚が住んでいて、ご高齢の方で癌で手術をしたというのでお見舞いに行きました。

日本料理が食べたいというので私が一日だけ夕食を作りました。

調味料や食材がそろわなくてとても苦労した!

ほんだしや料理酒が売ってない!薄切り肉とかも。

なんとか苦労したけどミッションクリアしました!


写真はホテルの朝食。ほんとに質素な朝食でした。

この日はインスタントのオートミールとマフィンとソーセージを食べました。

(息子は前日の夕食の残りをレンチンして食べています。)

子どもたちはこんなに学校休んでも大丈夫なのかしらと、

手放しで旅行を楽しめない私。

家族は口をそろえて「ママ、日本の学校とは違うんだから大丈夫」といいます。


4日間グランツパスで過ごし、

5日目以降はハワイへ

ポートランド国際空港からサンフランシスコ空港経由でハワイへ。

独身時代にハワイへは2回行っているので、私だけ3回目のハワイ。

家族はみんな初めてのハワイ。

夜10時半頃にハワイのホテルに到着しました。

飛行機では夕食が出なくておなかペコペコでした。



ホテルの近くにビーチがあって歩いて行けるのですが、

タクシーで遠くのビーチにも行ってきました。

娘がTikTok で見たというハワイで最もきれいなビーチ?といわれてる?

ワイマナロビーチが私の中で一番印象に残る場所でした。

ほんとにコマーシャルの中に入ってしまったかのようなきれいな海でした。

これが一番の感動。

1週間のハワイ旅行でした。


このハワイ旅行はコストコから申し込んだ旅行だったので、後日コストコの買い物が160ドル分が引かれてお得に買い物できました。


今年の3月くらいまでは漠然とした将来の不安に苛まれていたのですが、「推し」に出会って不安な気持ちはなくなりました。

推しの音楽を聴いてると気分が明るくなって不安が解決したわけではないのですが、考えなくなり結果として精神的に良い方向に向かったと思っています。

心の中の漠然とした不安が「臭い物」だとしたら、推しは「フタ」の役割をして

臭いものにフタをして良い精神状態を保てています。


推し活をするにあたり、

Shokz openfit airを購入しました。

推しがこれがいいと薦めていたので、同じものをちょっと値段は高かったけれど買って使ってみたらすごくいいです!

嫌なこととか、不安なこととか、もやもやした気持ちがあるときはずっと音楽を聴いていたら忘れられて気持ちが軽くなるということに気づきました。

今まで、嫌だった洗い物も音楽を聞きながら洗うと楽しく洗えています。

もうあまりイライラしたり、もやもやすることなく楽しい日常を送れているように思います。

これも推しのおかげ。ありがとう。



田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿